アルヴァ・アアルト | 自然と調和するデザイン哲学。

2024.03.13 デザイナーズ家具
引用元

フィンランドが生んだ20世紀を代表する建築家、アルヴァ・アアルト(Alvar Aalto:1898-976年)。その名は「北欧の賢人」として称えられ、

建築、家具、織物、ガラス製品など多岐にわたる分野で有機的なフォルムを生み出し、人々の暮らしに深い影響を与えてきました。

生涯で200を超える建物を設計したアアルトの作品は、自然と調和するような曲線や曲面を特徴とし、木材やレンガといった素材と光を巧みに組み合わせることで、

温かみと機能性を兼ね備えた空間を作り上げてきました。その革新的なデザインは、後の建築家たちの手本となり、北欧デザインを世界に広める大きな役割を果たしました。

1935年には、妻アイノと共に家具、照明器具、テキスタイルなどを販売する会社「アルテック」を設立。

アアルト夫妻によるデザインは、量産を念頭に置いた先進的な考えを取り入れ、合理性を追求したパーツのスタンダード化や、新しい曲げ木の技法の開発など、革新的な技術を導入しました。

建築家としてだけでなく、プロダクトデザイナーとしても高い評価を得たアアルト。彼の作品は、機能性と美しさを兼ね備えただけでなく、自然素材の温もりを感じさせるものであり、時を超えて人々を魅了し続けています。

1972年創業の旭川の家具メーカー「WOW」は、デザイン賞を受賞したデザイナーと共同製作した家具を取り扱っております。そんな作り手であるWOWが、「デザインの歴史」を紐解き、学びながら、「デザインとは何か」「いい家具とは何か」「これからの時代に求められる家具とは何か」を見つめ直すことには、大きな意義があるのではないか。私たちはそう考えています。

古典主義から機能主義の転換

北欧モダンの開祖ともいうべきアルヴァ・アアルトですが、もともと彼は「北欧古典主義」のアプローチで建築をデザインしていました。これが初期のキャリアでした。

やがて彼は、古典主義から機能主義的なアプローチへと移行していきます。ロシアのヴィボルグにある「ヴィープリ図書館」に代表されるように、1920年代後半から、アアルトが手がけたデザインには、明らかにその傾向がみてとれます。

独創的なデザインも、もとをさかのぼれば「古典」が出発点であるという点は、忘れてはならないでしょう。

自然と調和したデザイン

アルヴァ・アアルトの作品は、自然との共生をテーマとした有機的なフォルムと、温かみのある空間で知られています。

アアルトの自然観を形成する基盤となったのは、フィンランドの文化と彼自身の生い立ちです。

フィンランド人は、自然と共存しながら暮らす文化を持ち、田舎風で現実的な気風を保っています。

もともとアアルトの父は専門測量技師であり、一般的なフィンランド人よりも幼少期から自然に関わる機会が多く、自然と親しい関係を築いていました。

こうした環境の中で育ったアアルトにとって、自然は単なる景観ではなく、生活の一部であり、精神的な支柱でもありました。

アアルトは、自然の美しさや力強さだけでなく、人間の暮らしに与える影響についても深く理解していました。

そして、建築家として活動する中で、アアルトは自然と建築を融合させることで、人々の生活をより豊かにする空間を作り上げることができるという考えに行き着きます。

彼の作品には、曲線や曲面を用いた有機的なフォルム、木材やレンガなどの自然素材、そして自然光を取り入れる設計など、自然との共生を意識した要素が随所にちりばめられています。

これらの要素は、単に自然を模倣するのではなく、自然の持つ力や法則を取り入れ、建築に活かすというアアルト独自の哲学に基づいています。

例えば、パイミオのサナトリウムでは、曲線的なフォルムの建物と、周囲の自然環境との調和、そして自然光を取り入れた設計によって、患者に安らぎを与え、療養効果を高める空間を実現しています。

このように、アアルトにとって自然は、建築を創造する上で欠かせない存在であり、「自然との共生」は、彼のデザイン哲学の根幹を成すものと言えるでしょう。

建築と家具の融合

アアルトにとって、建築と家具は密接な関係にありました。建築界でとくに素晴らしい功績をのこしましたが、家具・ランプ・花瓶など、建物の内側のデザインにも同様に力を入れました。自身が設計した建築に調和する家具をデザインすることで、空間全体の統一感を図ったのです。

特に、1931~32年にパイミオのサナトリウムのために開発した家具は、曲げ木の技術を用いた有機的なフォルムで世界的な注目を集めました。

「パイミオのサナトリウム」と「パイミオチェア」

「パイミオのサナトリウム」と「パイミオチェア」
引用元

「パイミオのサナトリウム」と「パイミオチェア」
引用元

フィンランド南西部のパイミオ市、緑豊かな森の中にひっそりと佇む「パイミオ サナトリウム」。かつて結核患者たちの心を癒した療養所として知られています。

1933年に建築家アルヴァ・アアルトと妻アイノ・アアルトによって設計されたこのサナトリウムは、当時としては非常に斬新だった色とりどりのインテリアが特徴です。

患者たちの心を癒すために、淡いブルーやグリーン、イエローなど、温かみのある色合いの壁や家具をデザインしたといわれています。

このサナトリウムをデザインする際に生まれたのが、パイミオチェアです。深く腰掛けるようになっているのは、患者がゆっくり休めるようにとの願いが込められています。

日本との深い関わり

実はアルヴァ・アアルトは、1930年代に日本文化から大きな影響を受けていました。

当時、アアルトは機能主義の美学的理想に疑問を抱き、新たな表現方法を探求していました。そんな中で出会った日本の文化は、自然と調和し、繊細な美意識を持つ独特な世界観であり、アアルトにとって大きな刺激となったのです。

アアルトが日本文化を知る上で大きな役割を果たしたのが、以下の3つの事物です。

  • フィンランド日本大使館の友人から贈られた日本の詩集
  • 吉田鉄郎著『日本の住宅』
  • ストックホルムの民族誌学博物館庭園にある日本茶室「瑞暉亭」

これらを通して、アアルトは日本の伝統的な建築様式、自然素材の活用、空間の調和など、様々な要素に触れました。

アアルトが日本文化から受けた影響は、実際の彼の作品にも表れています。

ヴィラ・マイレア邸のフラワールーム

アアルトが1938~39年に手がけたゲストハウス「ヴィラ・マイレア邸」は、日本の伝統的な木組みを彷彿させる繊細なデザインが特徴です。木目を活かした仕上げや、空間との調和は、日本の美意識の影響を感じさせます。

【ヴィラ・マイレア邸のフラワールーム】
引用元

【ヴィラ・マイレア邸のフラワールーム】
引用元

このように自然素材を積極的に作品に取り入れるアアルトの姿勢は、日本の自然との共生を重視する文化の影響を受けていると言えるでしょう。

アアルトにとって、日本文化は単なる興味の対象ではなく、自身の建築哲学を形成する上で重要な要素となりました。彼の作品に見られる繊細な美意識や自然との調和は、日本文化の影響なくしては語れないでしょう。

●参考:『アルヴァ・アアルトの自然観に関する研究-日本文化への接近と「夏の家」での原点回帰について』(日本大学理工学部)

アルヴァ・アアルトの代表作

夏の家

夏の家
引用元

フィンランドの森の中にひっそりと佇むアアルトの別荘「コエ・タロ」。

意味は「実験住宅」。様々な試みがなされたこの建物は、レンガやタイルを組み合わせた個性的な外観とは対照的に、室内は極めてシンプルです。

無駄のない空間構成は、自然との調和を重視したアアルトの思想を体現しています。

コエ・タロは、実験住宅としてローコストで建設されています。しかし、そこには自然素材をふんだんに取り入れ、心地よい暮らしを実現するアアルトの工夫が随所にちりばめられています。

ヘルシンキ工科大学講堂(現:アアルト大学)

ヘルシンキ工科大学講堂(現:アアルト大学)
引用元

ヘルシンキ工科大学講堂は、1949年のコンペで当選したアルヴァ・アアルトの設計に基づき、1966年に完成しました。

曲線と直線を組み合わせた独特なフォルムは、アアルトの有機的なデザイン哲学を体現しており、機能性と美しさを兼ね備えた建築として高く評価されています。

スツール60

スツール60
引用元

アルヴァ・アアルトが1933年にデザインした「スツール 60」は、アルテックを代表するアイコン的存在です。スツール、サイドテーブル、ディスプレイ台など、多様な使い方ができる汎用性の高さは、誕生から80年以上経った今でも世界中の人々を魅了し続けています。

スツール 60の特徴は、フィンランドバーチ材を直角に曲げる「L – レッグ」技術を用いた美しい曲線です。これは、アアルト自身が開発した革新的な技術で、強度と軽さを兼ね備えたデザインを実現しています。

ティートローリー

ティートローリー
引用元

アルヴァ・アアルトとアイノ・アアルト夫妻は旅先で出会ったイギリスの紅茶文化と、日本の優れた木工技術や建築に深く感銘を受けました。

これらの要素を融合させ、1936年に誕生したのが「ティートロリー 901」です。バーチ材の合板を曲げて作られた2つのループ状のフレームが特徴です。これは、アアルト夫妻が独自に開発した「ラメラ曲げ木」と呼ばれる技法で、強度と美しい曲線を同時に実現しています。

まとめ

アルヴァ・アアルトは北欧モダンの開祖として知られ、自然と調和した有機的なフォルムと温かみのある空間を生み出すことで、人々の暮らしに深い影響を与えてきました。アアルトにとって、自然は単なる景観ではなく、生活の一部であり、精神的な支柱でもありました。

建築と家具が一貫したデザインで結ばれている、というアアルトの考え方は、空間全体を捉える彼の深い洞察に裏打ちされていたと考えられます。

POPULAR POST

CATEGORY

     

WOWの公式オンラインショップでは、
すべての製品をご覧いただけます。
製品に関するご質問、カスタムオーダーの
ご要望、ショールームのご予約などは
お電話かお問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。

0166-48-8222